無印良品のマカロンキット売ってない!バレンタインだけ?作り方は? | みぃやんblog

無印良品のマカロンキット売ってない!バレンタインだけ?作り方は?

スイーツ

当記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

毎年、バレンタイン時期になると無印良品ではお菓子キットが数多く販売されますが、なかでも毎年人気なのがお手軽に可愛いマカロンが作れると話題のマカロンキット【自分でつくる 2色のマカロン】です!

この無印のマカロンキットがどこを探しても売ってない!!と昨年のバレンタインデーやホワイトデーに話題になっていました!

この記事では、そんな大人気商品の無印良品マカロンキット【自分でつくる 2色のマカロン】の売られる時期がいつなのか?また無印に足を運ばずとも購入する方法や値段・作り方までまとめて一気にご紹介いたします!

スポンサー

無印マカロンキットっていつから買える?まだ購入可能?作ってみたレポ(作り方)まとめ

スポンサー

無印マカロンキット【自分でつくる 2色のマカロン】はいつ販売?無印以外で購入できる??

無印良品のマカロンキット【自分でつくる 2色のマカロン】は、(2025年3月18日現在)既に実店舗やオンラインショップにて販売が終了されています!

毎年のことながら、バレンタイン間近や期間が過ぎてしまうとなかなか手に入らなくなってしまいます。
ホワイトデーやプレゼントとして使用したい場合は、前もって買っておくことをおすすめします。(その際は賞味期限をしっかり確認しましょう)

お近くの店舗にあるかどうかは、無印公式サイトにて店舗在庫確認をお確かめください。

無印の実店舗でご購入出来なかった方は、運が良ければLOHACOにてお買い求めいただけます(2025年3月28日に調べた際は、SALE価格で1箱1,250円で販売されていました)

今季逃してしまった方は、また1年後…2026年のバレンタイン時期にご購入くださいませ。

毎年同様すぐ売り切れてしまうと思いますので、ご購入を希望されている方はお早め!

ネットショップでも無印のマカロンキットが売り切れてしまったけど、
どうしても諦めきれない…という方には、下記のマカロンキッドがおすすめです!

こちらの商品もほぼ同じ要領で、簡単にマカロンを作ることができます!

無印良品マカロンキットの価格はいくら?

無印良品マカロンキットの通常価格は、¥1,500(税込)です!

以前は、1,250円ほどで販売されていましたが、ここ1年間でかなり物価が高騰している影響で値上がりしているようですね…

在庫を抱えている店舗では、バレンタインが近づくにつれて割引される可能性もあるので要チェックです!!

さらにお得に購入するには

PayPayでのお支払いで数%還元されます!
⚠還元率はその日に応じて異なりますので詳細はサイトをご覧ください

無印良品のマカロンキットで作ってみたレポ(作り方)

セットの内容(約16個分)

スポンサー
中身内容量
いちごマカロンミックス30g
ピスタチオ
マカロンミックス
30g
粉糖30g ×2
アーモンドプードル30g ×2
ビターチョコレート30g
絞り袋2枚
作り方のテキスト1枚
ギフト用ラッピング袋
(タイ付き)
8枚

マカロンキット以外に自分で用意するもの

用意する材料

材料内容量

(マカロンミックス用)
20g ×2
生クリーム50ml
チョコレート20g

※付属のテキストには水と牛乳だけの記載ですが、個人的に同割のガナッシュのほうが好みなのでアレンジしてます笑

使用する道具

  • オーブン
  • ボウル(できれば大1つ・小1つ)
  • ゴムベラ
  • ふるい(アーモンドプードルが粗いので細かすぎない少し粗目のものを使用することをオススメします)
  • 手鍋
  • オーブン用シート
  • ビニール袋
  • 電動ハンドミキサー(しっかりと泡立てる必要があるので手動の泡立て器ではなく電動をお使いください)

マカロンキット使用した作り方

⚠今回はより美味しく作るために付属のテキストとは少し異なる部分があります

サンド用のチョコクリームの作り方と仕上げ

  1. 手鍋に生クリームを入れ、沸騰直前まで温めます
  2. ボウル(小)にビターチョコレートを入れ、湯煎かレンジで軽く温めます(分量が少量なので多少溶け始めるくらいまでがベストです)

3.1を2に加えしっかりと混ぜ合わせる。

ガナッシュは、こちらで完成なのでマカロン生地が用意できるまで、常温に置いておきます。

マカロン生地の作り方

事前に

・使用する材料を計量しておきます
・オーブンから天板を取り出して170℃に予熱しておきます(テキストには180℃と記載されていますが今回使用したオーブンだと焼けすぎてしまうので変更してます)
・天板用のオーブンシートの裏に直径約3,5センチの丸を目安として描いておきます(参考の大きさはテキストに描かれています)

1.粉糖1袋とアーモンドプードル1袋をビニール袋に入れ混ぜ合わせ、2回ふるいでふるいます。

2.ボウル(大)にいちごかピスタチオのお好きな方のマカロンミックスと水を入れる。

3.馴染むまで、スイッチを入れずに電動ハンドミキサーで混ぜ合わせます。

4.3を混ぜ、跡が残るようになるまで泡立てます(約3分程)

5.泡立てた4のボウルに先にふるっておいた1の粉を3分の2量加えてゴムベラでしっかりと混ぜ合わせ、残りの3分の1の粉は、先程よりもふんわり混ぜるイメージでゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせます

生地を落とした時にリボン状にゆっくり落ちていくくらいが生地の目安の硬さです

6.5の生地を付属の絞り袋に入れ、入れた口を塞ぐようにして持ちながら先端を上向きにして約2センチのところをハサミで切ります

7.事前に用意したオーブンシートに間隔を空けながら絞ります。

絞り終わったら天板の底を数回軽く叩いて生地をならします。

8.予熱していたオーブンの設定温度を150℃に変更し約18分焼きます(お使いのオーブンや生地の状態によって多少異なります)

9.焼き上がったマカロンは、すぐには剥がさず天板からシートごと網の上に移し冷まします。ここまでの工程を、もう1セットのマカロンミックスを使用して同様に行います。

10.冷めたマカロン生地をシートから剥がし、作っておいたチョコクリームをお好みの量挟んで冷蔵庫で冷やし固めて出来上がりです!(2日程置くと出来立てよりも更に記事とクリームの一体感が増して美味しくなります)

なるべくお早めにお召し上がりください

保存する場合はラップやラッピング袋等で包んで冷蔵庫に入れましょう!

失敗しないか気になる方は、事前にマカロン作りで失敗したときはどうする!?をご確認くださいませ!

スポンサー

まとめ

購入可能サイトや価格・作り方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

無印良品のお菓子キットは、時期によって売ってないこともあり人気のキットは値下げ前に完売してしまうので、気になるものは見つけ次第購入することをオススメします!

また、無印良品の手作りキットは毎年バレンタイン時期にかけて取扱商品が多くなっている様に感じます!

2025年1月時点で発売されているキットの種類は、16種類も!
進化の止まらない無印良品に日々感謝ですね♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました